6月も中旬に入りましたが6月初旬の鹿児島エアコン工事👷‍♀️

今回ご紹介する鹿児島エアコン工事ブログは、ホームページからお電話頂いたお客様で取り外し済のエアコンを松元町にある、団地の2階に室内機、1階に室外機置きの立ち下ろし作業の様子を紹介します🙋‍♂️

他業者の取り外したエアコン設置の場合、必ずお客様に伝えることがあります。

自分でエアコンを外したのなら、エアコンの状態(ガス、動作、劣化具合など)がチェック出来るのですが、他業者が外し済の場合エアコンの状態が確認出来るのがエアコン室内機をとりつけして、配管を室内機と室外機に接続した後真空引きしてアナがないかチェック。その後ガスを解放してガス圧を測り、やっとここで動作確認が出来ます。

なので最後の最後でしか確認出来ないため、もし壊れていても取り付け料金は発生致しますと電話で説明します。

大概何もない事の方が多いのですが、数年に一度くらいはあるのでしっかりと説明をして、理解して頂いた後、この日にエアコン取り付け工事を行いました🫡

ではいつものように紹介します

先ずは

ここの団地は得意な方でもう何件しているか分かりませんが油断しないよう頑張ります💪

スライダーを立てて、銅管、V A 線、ドレンホースを束ねて

室内に優しく入れ込みます

室内機にV A線、ドレンホース、配管を接続して寸法を取りタテサンを使い背板を取り付けして

室内機設置

次に配管、V A線、ドレンホースをビニルテープで束ねてながら配管の形を整えコーテープを巻いていきます

室外機は水道メーターの邪魔にならないとこに設置して完了です😊

ブログで紹介すると簡単そうに見えますがここまで1人で作業して2時間弱💦人と比べたことがあまりないので、作業時間が早いか遅いかは分かりませんがエアコンに不備もなく事故もなく出来たのでヨシとします🙋‍♂️

お客様へ

電話で色々説明して不安なこともあったでしょうが無事エアコン本体に何事もなく作動してくれて良かったです😊

本日は取り外し済エアコン2階から1階の立ち下ろし作業のご依頼ありがとう御座いました🙇‍♂️