今回は鹿児島エアコン工事ではなく正月前の行事を載せます🙋‍♂️

12月に入ると忙しくなるので、その前に数年前から気になっていた自宅の障子の張り替えをご紹介します🙋‍♂️

息子も小学3年生となり、障子を楽しそうに破る行為はしなくなり大人になったなぁと実感しつつ、今年こそは障子を綺麗にしようと決めたのですが、今まで障子貼りなどやったことがないのでネットで調べながら必要材料を買いました

2度と破れないようにふつうの障子紙より少し高めのプラスチック製の障子紙を3セット購入👍

まずは破れた障子紙を手で破り、

ノリのついたとこは素手では剥がれないのでどうしようかと悩み、ネットで調べてみると、スポンジに水を含ませて押さえてつけて5分くらい置いとくと剥がれやすいと書いてあったので、その通りにやってみました

綺麗に剥がれます👍

たまには自分の姿も披露しつつ

剥がれにくいとこは

どこで買ったか?もらったのか?良く覚えていないプラスチック製のヘラで剥ぎ取ります💦

ふつうの障子ならノリ塗って障子紙を貼るのですが、今回はプラスチック製の障子紙で両面テープを貼らないとダメで障子に水気があるとテープの付きが悪くなるので、しばらく障子を干して乾かします

乾いてきたらギリギリの材料しか揃えてないので間違えないように取説をしっかり読んでの

テープ貼り作業☝️

テープを貼ったら家の中に運んで

取説によると障子紙を仮あてしてからテープをはいで

障子紙を貼ったら、余った部分に定規?がないのでそこら辺にあった真っ直ぐで長いモノをあててカッターで切っていきます

そして

完成です😍

さすがに破れていた障子はお見苦しいのでお見せしませんでしたが、思った以上に上手く出来てかなりの自己満足です👏

部屋も明るくなりこれでいい正月が迎えられそうです

今年も残り1か月となりましたが、気を緩めずご依頼頂いたエアコン工事、精進して参りますので宜しくお願いします🙇‍♂️